アラサーまでには身につけたい!生活の質を上げるライフハックをあなたに

音楽、スポーツなどのエンタメ情報や、生活の知恵ライフハック等を、25歳一人暮らし歴10年のさっちんがお届けします!

DeNAを創業した女性経営者、南場智子さんから学ぶ「デキる人材」

おはようございます、さっちんです✋

 

先日Youtubeにて、

DeNAを創業した女性経営者、

南場智子さんの動画を見ました。

 

DeNA代表取締役や会長、

プロ野球球団横浜ベイスターズのオーナーや

経団連の副会長を務めた経歴のある南場さんが、

「デキる人材」について対談するという動画です。

 

デキる人材になりたい人は必見!

 

1時間ある動画を一部まとめてみたので、

気になった方はぜひ本編を見てみてください!

 

youtu.be

 

 

 

1.デキる人材とは

f:id:SacchinsGoldCastle:20220125084338j:plain

南場さんは動画の中で、

若い人が迸る情熱がないのは当たり前のことで、

そうしたものを持った時、

目的目標が腹落ちした時にそれを達成する人を

デキる人材と言っています。

 

しかし南場さん自身、

自分をデキる人材だととらえておらず、

その向上心の強さに女性経営者としての

底知れなさを感じました✨

 

デキる人材は育成することができ、

そのためには、ただただ数多く

打席に立たせることだとおっしゃっています😊

 

僕の友人の酒井美那さんも

日本で数少ない女性経営者の一人ですが、

もともとデキる人材だったわけではなく、

何度も何度も挑戦する中で自分自身を

成長させてきたとおっしゃっています💡

 

「ただ数多く打席に立つこと」✨

プロ野球球団のオーナーだからこそ、

腑に落ちるものがありますね😊!

 

 

 

2.デキる人材の育成に必要なこと

f:id:SacchinsGoldCastle:20220125084346j:plain

南場さんは動画の中で、

① 純粋に「こと」に向かえる環境

② 仕事の大小ではなく「起承転結に経験」できる環境

③ 周りの「人材のレベルが高い」環境

が、育成に必要だとおっしゃっています。

 

「こと」とはDeNA内の共通言語で、目標設定のこと💡

 

この3つを自分なりに噛み砕くと、

 

目の前のことや感情ではなく、

目標達成・成果のために行動できる環境。

 

仕事・成果の大小ではなく、

一つの仕事の全体を経験できる環境。

 

自分よりデキる人が周りに多くいる環境

のことだと思います💡

 

 

酒井さんも、

自分が場違いに思えるくらい、

周りにすごい人が多い環境に

身を置いてきたと言います✨

 

どれもわかりやすく、

実践しやすいですね😀!

 

 

 

3.デキる人材がなぜ必要か?

f:id:SacchinsGoldCastle:20220125084411j:plain

デキる人材は、

それこそ「ことに向かえる人材」は、

日本経済の張ってのために必要。

会社内での椅子の取り合いなどではなく、

このような世界を実現したいという情熱を

達成できる人材がイノベーションを生み出していく

と、南場さんはおっしゃっています。

 

DeNAでは、社員の独立を厭わず、

むしろ逆に、「そろそろ独立じゃない?」

と言ったふうに後押しするのだそう💡

 

できる人材を育成して外に放出し、

活躍のフィールドを社会全体に広げながら

健全にお互い協力して社会を良くしていく。

 

「こと」をなすことに向けた

南場さんだからこその発想で、

だからこそDeNAが大成功したのだと思います✨

 

 

 

以上が動画のまとめですが、

僕なりの解釈もあり、

実際にみなさんの目で見てほしいのが本音です!

 

「世界に求められる人材は、

 自分の熱意をかたちにできる人、

 目標を達成できる人」という時代が来ているのは

本当に面白いなと思います!

 

僕自身、

さまざまな経験を通して達成する力をつけていき、

ことをなせる人材へと成長していきます!

 

以上、さっちんでした✋

山田涼介くんに聞いた、今日からできる時短術の基本

おはようございます、さっちんです✋

 

先日友人の山田涼介くんと話をしました。

 

山田くんは僕の知人の中で最も

ミニマリストな人です。

 

しかし、

もともとミニマリストだったわけではなく、

ミニマリストになって日々スッキリした人生を

送れるようになったと言います。

 

そこで、

ミニマリストになって時間を奪われない山田くんに、

時短術の基本について聞いてきました!

 

f:id:SacchinsGoldCastle:20220125101654j:plain

みなさんテレビは持っていますか?

 

僕も持っていますが、

仕事用の大画面モニターとして使用しています。

 

中には、ニュースやバラエティ番組を

見ているという方もいると思います。

 

しかし、それらは本当に必要なのでしょうか?

 

 

山田くんはものを買う時、

このような考え方をするそうです。

 

「これを買うのに何時間働かなくてはいけないか」

「これを買うと何時間の時間が買えるのか」

 

人生の中で有限なものは、時間です💡

 

時間換算でそれがプラスになるのかを考えるのだそうです。

 

ものを買った挙句それに時間を奪われるものはNGとのこと。

 

それでは、山田くんのようなミニマリストは、

どのようなものを買うのでしょうか?

 

 

山田くんは、

乾燥機付きの洗濯機や、自動掃除機ルンバ、

髭の脱毛、駅や職場の近くに住むといったことに

お金をかけているそうです。

 

たしかに、

洗濯物を干すことや掃除、髭剃り、通勤などは

微々たるものですが、積み重ねると人生で何十日と

時間をかけることになりますよね💡

 

 

山田くんの話を聞くことで、

人生をより豊かにするために時短術というものが、

なんとなく見えてきた気がします✨

 

みなさんもぜひ、

次の買い物の時には思い出してみてください。

 

以上、さっちんでした✋

ケトルが必要になったので購入前に調査してみた

f:id:SacchinsGoldCastle:20220124202203j:plain

こんばんは、さっちんです✋

 

最近ウォーターサーバーを手放したので、

ケトルを買うことを検討中です。

 

そこで色々と調べてみたので、

書き綴りたいと思います✨

 

 

 

1.ケトルとポットどちらを買うべき?

 

お湯を使いたいとなった時、

買うべきものとしては、

ケトルかポットかと思います。

 

では、この二つは、

どのような判断基準で選べば良いのでしょうか?

 

 

ケトルは、

中には保温性の高いものもありますが、

その場で使う分のお湯を沸かすのが

一般的な使い方です。

 

一方でポットは、

大容量のお湯を沸かして保温し、

いつでもすぐに使えるようにしておくのが

一般的な使い方です。

 

それゆえに電気代は通常、

保温に電気を使うポットの方がかかります。

 

お湯を頻繁に使う、

たくさん使う人はポット、

そこまで使わない人はケトルといった

判断で良いのでは?と思います😊

 

 

 

2.ケトルの種類

 

ケトルには、プラスチック製のもの、

ステンレス製のもの、ガラス製のものがあり、

それぞれメリットデメリットがあります。

 

プラスチック製のものは軽くて安く、

ステンレス製のものは耐久性が高く、

ガラス製のものはおしゃれ感があります✨

 

個人的にはステンレス製のものにも

おしゃれ感を感じるので、

魅力を感じています😁

 

 

 

以上が、僕の調べたケトルについてでした!

 

簡単なものですが、

参考にしてみてください✋

MBさんから学ぶファッショントレンド!流行はどう作られるか その2

おはようございます、さっちんです✋

 

昨日ファッショントレンドの動画を上げましたが、

今日はその続きになります。

 

昨日の記事はこちら✨

sacchinsgoldcastle.hatenablog.com

 

 

ファッションバイヤーであるMBさんの紹介する

2022年ファッショントレンドとして、

7つの項目が挙げられていましたが、

今日はその4つ目から紹介していきます。

 

 

 

4.革靴

 

MBさんは以前から言われていましたが、

ブームでスニーカーが増えた反動で、

徐々に逆の革靴のトレンドに移行しつつあるようです。

 

革靴と言っても普段履かない人からしたら

どんな革靴を履けばいいかわからないですよね💡

 

まずは黒のシルエットが細すぎず太すぎずのものを

一足持っていれば良いかと思います。

 

ユニクロからも出ていますので、

参考までに😊

 

www.uniqlo.com

 

 

 

5.デニム

 

デニムは馴染みのある人も多いのではないでしょうか?

 

僕自身は普段全く着ないのですが、

着こなせたらかっこいいですよね!

 

今年はチャレンジしてみようかと思います。

 

 

 

6.アクセサリーをつける

 

アクセサリーは、つけていない人からすれば

抵抗のあるものかもしれません。

 

まずはリストバンド等のあまり印象を変えない部位の

アクセサリーからつけ始めることをおすすめします✨

 

 

 

7.ベスト

 

去年の秋あたりから徐々に勢力を拡大させていましたが、

2022年はベストで決まりです!

 

ベストといえばきっちりしたものを

イメージする方も多いのではと思いますが、

最近のベストはゆったりしたものが多く、

誰でも簡単に着こなすことができます。

 

ぜひ試してみてください😊

 

 

以上が、MBさんの紹介していた、

2022年ファッショントレンド7点です。

 

動画では、

これまでのファッションの歴史や、

トレンドの考え方、

ファッションの理論など詳しく解説されているので、

気になった方はぜひみてみてください😊

 

youtu.be

 

以上、さっちんでした✋

MBさんから学ぶファッショントレンド!流行はどう作られるか その1

こんばんは、さっちんです✋

 

さきほどYoutubeにて、

ファッションバイヤーのMBさんの

2022年のファッショントレンドの

解説動画が発信されました!

 

youtu.be

 

40分ほどあるロングな動画ですが、

2022年のファッショントレンドを、

ポイントを押さえて丁寧に紹介されています。

 

動画を見るときは個人的に、

1.5倍速がオススメですが、

見る時間がないよという方向けに

ポイントをまとめてみます!

 

 

1.ネオンカラーを一部取り入れよう

 

ノームコアが流行った反動として、

体のどこかに明るい色を入れることが

トレンドになるそうです。

 

オススメの色は去年のトレンドカラーの

グリーンからイエローとのこと✨

 

2022年は思い切って、

派手な色を着てみましょう!

 

 

 

2.ロング脱却

 

流行りだったロング丈の反動で、

ロングではないものが流行りつつあるそうです。

 

違和感に思えるかもしれませんが、

丈の短いものを手に取ってみましょう✨

 

オーバーサイズは変わらずトレンドだそうで、

シルエットは大きいけど丈は少し短い物が

流行るそうです。

 

 

 

3.フレアパンツ

 

足元が細く見えるスキニーやテーパードが

長い間一般的だった反動で、

足元の裾幅が広がったフレアパンツが

流行になりつつあるそうです。

 

フレアパンツは僕も持っておらず、

挑戦してみたいトレンドになります😊

 

 

 

動画では7つのポイントが紹介されていましたが、

その中の3つをここで取り上げてみました。

 

残りは明日にでも上げたいと思いますが、

気になる方は動画を見てみてください✨

 

以上、さっちんでした✋

 

 

 

 

料理する時に気をつけていることをまとめてみた!

こんばんは、さっちんです🌙

 

東京では、まん防が再度施行されましたね💡

 

これからまたステイホームの

過ごし方が始まります!

 

家にいると、

料理や筋トレをするなど、

過ごし方が以前と変わってきますよね💡

 

みなさん料理はされる方ですか?😃

 

今日は、料理をするにおいて、

大切なことを自分なりに

振り返ってみたいと思います!

 

 

1.丸パクリ

 

今の時代、

ネットで調べればいくらでも

美味しい料理の作り方が出てきます。

 

料理初心者がまず最初にすべきは、

その調べたレシピの丸パクリです😁!

 

材料や作り方を一言一句真似し、

まず作ってみます🙌

 

そうして一般的な料理が身に付いたら

徐々にアレンジしていきます✨

 

 

2.アレンジも丸パクリ

 

アレンジの仕方ですが、

調味料の量を少し変えてみるなど

してみてもいいかも知れません。

 

がしかし、

他のレシピを参考に、

いいとこ取りをして作ってみるというのが

効果的面です😆🙌

 

例えば、

餃子のレシピに小籠包のレシピの

いいとこ取りをする

などです😊

 

 

僕はよく料理をしますが、

我流ではやりません。

 

必ずレシピを調べて、

かつアレンジする時には

他の料理の人気のレシピを調べて

作ります。

 

みなさんもぜひやってみてください😊

 

以上、さっちんでした✋

鼻うがいに関して注意喚起!必ず守らないといけないこと

こんばんは、さっちんです✋

 

今日は、

以前お話しした鼻うがいについて、

大変貴重な学びを得たのでお話しします✨

 

(以前の記事)

冬や春時期にオススメ!風邪や花粉症に効果的な最強の習慣

 

 

以前は風邪や花粉症に対して

鼻うがいが効果的であり、

鼻うがいをするための機器は

Amazonで1,000円くらいで

買えるというものです💡

 

僕自身これでとても快適な

鼻呼吸ライフを送っていたのですが、

トラブルは慣れた頃に起きます!

 

 

鼻うがいには、

生理食塩水として

9%濃度の食塩水を作る必要があります。

 

僕の鼻うがい器は容量が500mlなので、

4.5g(小さじ1)の塩を溶かします。

 

その日もいつも通り塩を小さじ1入れ、

お湯を入れて鼻うがいをしました。

 

しかし、

よく混ぜるのを忘れており、

食塩がよく溶けていないまま

鼻腔内を洗浄してしまい、

塩分濃度の高い食塩水が

鼻の中に入ってきました。

 

高濃度食塩水は

鼻腔内の細胞たちの

水分という水分を取り上げ、

鋭い痛みが襲いました。

 

最終的には、

鼻腔内のみだった痛みは

歯痛や頭痛に広がり、

1時間以上続く結果となりました😨

 

この時期とても有効な鼻うがいですが、

やり方を間違えると苦しむことになるので

みなさんも気をつけてください🙌

 

以上、さっちんでした✋